0120-384-700
受付時間 9:00-21:00
〒178-0063 東京都練馬区東
大泉1-27-22 光和ビル2F
TEL:03-6634-8080
FAX:03-5947-5010
阪神・淡路大震災や東日本大震災など数々の大震災という経験を通じて、依然として地震に対する関心はとても高く、住宅購入や家づくりの際には耐震性能を気にする人が実に多くいます。
建物の耐震性能も重要ですが実はそれと同様、いえそれよりも重要なのが土地の耐震性能です。
地震に強い土地選びが最終的な住宅の耐震性能を決めると言っても過言ではありません。
ここでは、土地と地震の関係について解説したいと思います。
どんなに強い建物、耐震性能の高い建物であっても、その建物が建っている土地が崩れてしまったり流されてしまっては無事に建っていられません。土地の強さは、地震に対する強さの基礎なのです。
東日本大震災でも土地の液状化や地割れ、地すべりといった被害が出ました。そして、当時そういう現象が起きた土地の上にある建物は大きな被害を受けています。
地震に強い建物を望むのと同じように、地震に強い土地選びが必要なのです。
では、どんな土地が弱いのでしょうか?
これまでに起きた数々の地震で浮き彫りになった、地震に弱い土地の条件を挙げてみましょう。
・造成して間もない
・元からあった地形を造成して変えている
・水辺に近い(堆積土砂は弱く、岩盤がない)
・付近の道路や建物、塀にひびが入っている
新しく作られた住宅地の中には、山林だった場所を切り開いて造成したというところも少なくありません。その下に岩盤があるような土地であれば問題になりにくいのですが、元からあった地形を変えているということは、そこに地震や豪雨などが襲ってきた時にどうなるのかが予測しづらいという懸念があります。
水辺に近いというのは堆積土砂が土地になっている可能性が高く、地下水を多く含んでいたり地震の際に液状化現象を起こす恐れがあります。
また、付近の道路や建物にひびが多く見られるというのは、すでに土地が動いていたり活断層の活動などが関係している恐れがあります。仮にこうした地殻変動の活動があったとしても硬い岩盤の上であれば影響が出にくいのですが、道路などにひびが入るというのはそもそも土地が弱いことを物語っているので注意が必要です。